Strings Diary

自称ライトな鉄道マニアが書く日常と思い出語り。

「鉄社復学割」と旅行業端末の経路数の上限

ずいぶん久しぶりの更新です。 私の通う大学では11月1日から3日まで学園祭に伴い授業はすべて休業となります。これは毎年恒例で、大学に友だちもいなければサークルにも入っていない私は大学に1秒たりとも用事がありません。ということで"勝手秋休み"ととら…

改札で他経路乗車を請求したら断られた

2025年2月、列島を数年に1度クラスの寒波が襲い、JR各線も大打撃を受けました。その影響を真正面から食らうこととなり、改札で他経路乗車を請求したのでした。ところが・・・ ※ JR側の発言を青字としてあります。 1,原券と私の旅程 詳しく説明いたします。…

【実例集】一葉券を使用開始後に分割してみる

15:00まで大学の期末試験の勉強をしてから赤羽で飲み始め、酔った勢いでこんなきっぷを購入。別に面白いことはありません。 これは無割引の乗車券と特急券を同時に購入する場合に、乗車券と特急券が1枚になるというもので、俗に「一葉券」と呼ばれます。2枚…

【簡単に儲かる】金券ショップとJTB旅行券を使った錬金術

マルチ商法の勧誘、ではありません。金券ショップでJTB旅行券を購入して、その旅行券できっぷを買うことで、なんと手元にあるお金が増えてしまうというお話です。悪いことはしません。 いろいろ前提があります。 まずJTB旅行券「NICE TRIP」とは。JTBで旅行…

きっぷが語る私の2024年

はやいもので2024年ももうすぐ終わろうとしています。私がnoteに初めて記事を出したのが2023年3月、ここはてなブログに初めて記事を出したのが今年2月でした。 それからというもの、私はますます鉄道というものにハマり、全国津々浦々いろんなところに行きま…

【ライフハック】JRE BANK優待券が届いたから早速つかってみた

JR東日本はついに銀行にも手を出し始めました。そのくせしてはやぶさとこまちの連結面が外れたり架線が外れたりと問題を起こすので、本業のはずの鉄道事業がおろそかになっているんじゃないの、と言われてしまうんです。私もそう思いますが、今日はそういう…

【旅館(?)レポ】ライダーハウス「みどり湯」のすゝめ

北海道&東日本パス2枚を使った14泊15日間の旅行の中で、稚内に2泊しました。泊まったのはライダーハウス「みどり湯」。ライダーさんの中では大変有名なライダーハウス(以下、ライハ)で、南稚内の駅から近いということもあって利用しました。 ライダーハウ…

【情報求む】マルス内部の挙動がまじわからん

今日のツマミをさっそく投下。 「篠井線」の「篠」の字が間違っておるではないか。謎にきへんになっていますが、そこは見なかったことにするとして、海老名発長野行きの片道乗車券です。まずはご覧ください。 きっぷに記載する情報量が増えるにしたがって「8…

団体旅客乗車票が昨年度限りで廃止されていたことに気づいた

家のきっぷコレクションからこんなものが出てきました。 団体旅客乗車票です。中学3年の関西方面の修学旅行では東京から新幹線に乗ることになっていまして、そのときに配布されたものです。 これはなんなのか。 たとえば東京から京都に修学旅行に行くとしま…

【0泊4日国内旅行】夜行列車に怒涛の3連泊

国内の夜行列車もすっかり数を減らし、定期列車ではサンライズ瀬戸・出雲のみとなってしまいましたが、そんな中でも最近のJRは臨時の夜行列車をわずかながらにも出し始めました。それらを利用して夜行列車に連泊企画を打ち立てました。 1泊目 記念すべき(?)…

JRの"大回り乗車"には時間制限があるらしい!?

大都市近郊区間の選択乗車制度を逆手に取った「大回り乗車」。これは東京駅から新宿駅まで行くのに、中央線に乗っても、山手線の内回りに乗っても外回りに乗っても、最短経路で乗車したものとして運賃を計算するというものです。たかだか200円くらいなのにい…

料補でサンライズに乗ることになりました

サンライズ瀬戸のノビノビ座席を「東京→姫路」で利用しようと思ってe5489をぽちぽちしていましたが、個室寝台や出雲号も含めすべて満席。そして「東京→高松」で再度検索をかけると空席が△でしたので、さては発売制限をかけているな?と察しました。 出札に掛…

水郷潮来あやめ祭りに行ってきた

例年6月上旬に潮来のあやめが見ごろを迎えるというので、臨時特急「あやめ祭り」号もあることだし、行ってみました。 発行は大糸線の神城駅です。前の週にリゾートビューふるさと・ナイトビュー姨捨号に乗りに行ったついでに購入してきました。錦糸町の発車…

スワローあかぎと651系乗りおさめ【きっぷで思い出語り#14】

2023年2月に第一志望だった国立大学を受験し、私の受験生活が終了。651系の乗りおさめ、スワローサービス終了ということで、スワローあかぎ号に乗ってきました。「座ろう」とつばめをかけたこのネーミング、わりと好きでした。このときは国立大の後期試験を…

フリーきっぷにハマっていた【きっぷで思い出語り#13】

フリーパスというやつにハマっていた時期がありました。気の向くままに列車を乗り回していたら、元を取ろうと思わなくても取れてしまうのです。 一番左上の「ひみつの平日パス」は"秘密"と"非密"をかけたコロナ禍らしいフリーきっぷです。高校の期末テストの…

下車前途無効の乗車券で途中下車しようとしたら@水戸

今日は愚痴です。腹が立ったので愚痴です。ネタはこちら。 見苦しくてすみません(スキャンして加工するのが面倒だった) 鹿島臨海鉄道の通過連絡運輸です。これを水戸駅の改札係に提示して「下車印をいただけますか」と申告しました。すると向こうは「下車…

特急列車に短区間で乗りまくる【きっぷで思い出語り#13】

マルス券を見ながら思い出を書き連ねるこのシリーズですが、今回はまとめてご紹介。大回り乗車の途中であずさやらときわやら踊り子やらに短区間で乗りまくったのです。きっぷはえきねっとで買ったり出札で買ったり、ときには英語のきっぷにしてみたり。今思…

【最終日(?)】"超"豪雪地帯を走り抜けてついに帰京【日本半周'24冬#12】

【Day17】 昨日は仙台市内のカプセルホテルに宿泊。伊達政宗の銅像を見に行こうと思いましたが、雨も降っているし、かなり山の上にあるとのことで、諦めました。今日は新潟まで行こうと思っています。 まずは仙山線の快速列車に乗って山形方面を目指します。…

列車内に荷物を放置して途中下車したら

私は暇人大学生です。毎週火曜日は授業をひとつもとっていませんので、ただでさえ暇なのにもっと暇です。暇ならどうするか、出かけようではありませんか。ということで、都区内発島田行きの乗車券を購入。東海道線ぶらり途中下車の旅です。 熱海からはJR東の…

サフィール踊り子号に短区間で乗車するというアホ【きっぷで思い出語り#12】

2020年9月、コロナ禍真っただ中。両親には部活に行くだの学校に行くだのいろいろ言い訳をして友人Tとともに横浜から東京まで、サフィール踊り子号のプレミアムグリーンに乗りました。ずいぶん馬鹿な乗り方をしたものです。 隙あらば出かけていこうと考え、両…

震災の遺構をたどりながら、ジブリをみながら(!?)【日本半周'24冬#11】

【Day13】 朝早く起きてテレビで大谷翔平の試合を見ようと友人Tと話していたところ、まったくの大嘘。畳敷きの和室なので非常によく寝れるんです。起きたのは午前9時半。あほです。 行程自体には問題はありません。石巻経由で仙台に向かう、それだけだからで…

鉄道に乗って岩手県を満喫する2日間【日本半周'24冬#10】

【Day11】 ここまでくるといい加減疲れも出てきますが、予定を飛ばしつつ控えめに。ということで朝7時前に横手の快活CLUBを出発し、横手焼そばにうしろ髪をひかれながら奥羽線の普通列車で新庄へ。まだまだ雪深く、しかし複線電化の設備をみて、往年の寝台特…

有人改札で途中下車印をお願いしたら新米駅員さんに無効印を押されたぞ

先日都内某駅で途中下車を申告しました。70条区間につき自動改札を通れませんので、下車印をもらう必要があったからです。私が開口一番に「下車印をいただけますか」と声をかけたところ、名札のところに「実習中」と書いてある、今年4月に入社したばかりと思…

【2024年GW旅行記】煙と酒と新緑と。

大学の時間割をうまく組んでしまって週休4日なので、もはや平日も休日も関係なく旅行する私。いつもの通り新幹線改札を通り、今日はやけにファミリーが多いなあと思ってようやく、そうか今日はゴールデンウイーク真っただ中だったと気づくありさま。 とかい…

出札補充券を列車の中に置いてきてしまった話【日本半周'24冬#9】

タイトルの通りです。リゾートしらかみぶな編成で秋田に到着し、すぐに東京行き最終のこまちに乗り換えて、盛岡で1泊する予定でした。ところが。 有人改札で特急券と一緒にこれを見せようとしたところ、かばんの中に入っていないことに気づきました。思い返…

津軽鉄道名物ストーブ列車とリゾートしらかみボックス席の旅【日本半周'24冬#8】

旅もついに後半戦。出補片手に旅程を進めてまいります。 【Day10】 弘前から五能線の普通列車に乗って五所川原で途中下車。これぞ津軽の駅という感じで、雰囲気はばっちりです。出札が数年前に閉まってしまったのが残念です。 津軽五所川原駅には推進運転で…

私はいかにして鉄道マニアになったのか【きっぷで思い出語り#11】

きっぷとともに思い出を供養するこの連載ですが、今回は毛色を変え、私の鉄道マニアとしてのキャリアを書いてみようと思います。 *** 横浜の戸塚で生まれた私は、3歳ごろまで線路沿いの団地に住んでいました。東海道線や横須賀線の大船方面行きの列車に乗…

【ご報告】出札の取扱いの誤りを指摘したところ、JR東海から返金を受けることができました

某駅の出札で区間変更を申し出たところ断られてしまいました。ありがたくも読者の方のご教示を受け、後日問い合わせフォームからクレームしたところ、本来取り扱うべきであった金額との差額を返金してくれることになりました。 詳細はこちらの記事に記してお…

ニッカウヰスキーの蒸留所を見学して本州に渡る【日本半周'24冬#7】

【Day8】 この日は余市にあるニッカウヰスキーの蒸留所見学へ。札幌から快速エアポートに乗って向かおうとしましたが、ずいぶん遅れ、小樽から山線の普通列車も接続待ちでさらに遅れ、とんでもないことになりましたが、滑り込みセーフでした。 工場内にはウ…

2日間かけて宗谷本線を行ったり来たり【日本半周'24冬#6】

車内が狭い臨時列車「SL冬の湿原」号を満喫し、網走駅前の東横インに宿泊。もっと安い宿はあったのですが、面倒くさくなってやめてしまいました。仕方なく、と言う感じです。 午前中はもれなく網走監獄へ。内部はなかなかの充実ぶりで、全部見ると思った以上…